松本市美術館で7月23日(土)から新たな企画展「草間彌生 版画の世界」が始まります。
松本市出身であり、言わずと知れた世界的前衛芸術家の草間彌生さんの作品約350点が公開されます。
詳細、前売り券の購入はこちらをご覧ください。
松本市美術館で7月23日(土)から新たな企画展「草間彌生 版画の世界」が始まります。
松本市出身であり、言わずと知れた世界的前衛芸術家の草間彌生さんの作品約350点が公開されます。
詳細、前売り券の購入はこちらをご覧ください。
信毎メディアガーデンで行われている「松本の七夕@信毎メディアガーデン」の一環として、7月24日(日)に、ベラミ人形店さんによる「七夕人形ワークショップ」が開催されます!
親子2名1組で七夕人形のキットを作りながら、七夕人形のおはなしも聞けるという楽しそうな夏のイベントです。
キットの七夕人形のお顔もかわいらしくて素敵ですので、夏休みの素敵な思い出づくりにぜひご参加ください。
イベントは事前予約制です。お申し込み方法と詳細につきましては、こちらをご覧くださいませ。
(こちらが七夕人形のキットです。)
(ベラミ人形店の三村さんが、飾りつけ方を教えてくださっているところ。)
重要文化財「馬場家住宅」にて、七夕人形の企画展がはじまっています。
松本の市街地でも、8月初旬からお盆の頃まで、かわいらしい七夕人形が見られます。
このほかに、はかり資料館にて季節展示「松本の七夕」、信毎メディアガーデンでも「松本の七夕まつり@信毎メディアガーデン」が開催されています。
松本の七夕人形の中に、地味ですが素敵なキャラクターがいます。
それが「カータリくん」です。
カータリくんは、7月7日に川が増水して渡れなくなったときに、織姫(場合によっては彦星)を背負って川を渡るひとです。そのため最近は恋のキューピットだという噂もあります。
深くなった川を渡れるように、足が長いのが特徴です。「ナイスガイ カータリ君」というストラップも松本城売店で販売しています。
松本の風物詩「七夕人形」で、鮮やかにまちが彩られるのが今からとても楽しみです。