GoToトラベル事業における、松本市内の地域共通クーポン使用可能店、タクシー、ハイヤー会社は以下のファイルのとおりです(12月29日現在)。
※利用可能クーポン種別(紙・電子)については各店舗でご確認ください。
GoToトラベル事業地域共通クーポンについてはこちらをご覧ください。マップで確認ができます。【GoToトラベルWebサイト】
GoToトラベル事業における、松本市内の地域共通クーポン使用可能店、タクシー、ハイヤー会社は以下のファイルのとおりです(12月29日現在)。
※利用可能クーポン種別(紙・電子)については各店舗でご確認ください。
GoToトラベル事業地域共通クーポンについてはこちらをご覧ください。マップで確認ができます。【GoToトラベルWebサイト】
松本を満喫する冬場の3大キャンペーンを実施します。
信州ならではの冬のアクティビティや体験を半額で販売するキャンペーン「ディスカバー信州 冬のアクティビティ ぜ~んぶ50%OFF!!」が11月20日から始まりました。詳しくはこちらをご覧ください。
篠ノ井線松本地域活性化協議会では、松本地域(塩尻市・朝日村・山形村・松本市・安曇野市・生坂村・筑北村・麻績村)で撮影した篠ノ井線沿線の風景や地域の魅力を伝える写真を募集しています。
新型コロナウィルス感染症の影響を受け、さまざまな活動が制限されている中、県内各地域のメンバーと一緒に国内、台湾に向けた文化振興と観光PRを合わせた新規プロジェクトを実施することになりました。
台湾は長野県への来県数が一番多い国であり松本市も台湾の高雄や台南など各地と絆を深め相互発展につながる努力をしてきました。台湾国内でも訪日旅行に対する思いが強い事から日本国内での発信に加え、台湾を最初の海外の交流の場として定めました。台湾の方々にも長野県からのメッセージを伝えます。
今回の企画
信州の大地から復活のかけ橋 お陰様の気持ちで人と地域を繋ぐ「One Nagano Enishi(縁)Project」第一弾として、いのりの地「善光寺」から無観客ライブの生配信です。松本市・乗鞍高原出身で現在乗鞍高原観光大使を務めているアーティスト・高橋あず美さんがボーカルです。
日時:令和2年8月1日(土)12:00~13:00(予定)
場所:長野市 善光寺大勧進
ライブ出演者
高橋あず美(Vo.)、ウィリー・ウィークス(Ba.)、川口千里(Dr.)、大城正司(Sax.)、清水ひろたか(Gt.)、矢嶋マキ(Key.)
※当日は、無観客ライブの生配信です。入場できませんのご注意ください。
※今後の展開 2020年8月~随時 YouTubeにて動画配信
配信先URL
www.youtube.com/channel/UC8kf1hKYNJ9yocqHgoMzQlQ?view_as=subscriber
概要はこちら
www.nagano-tabi.net/sc/kyokai/pdf/R2/press0715.pdf
◆ One Nagano Enishi(縁) Project 実行委員会 構成団体 長野県観光機構、ながの観光コンベンションビューロー、松本観光コンベンション協会、信州 上田観光協会、信州千曲観光局、信州とうみ観光協会、こもろ観光局、御代田町観光協会、軽 井沢観光協会、しなの鉄道㈱、㈱NTT ドコモ CS 長野支店、他
6月1日(月)から松本市観光案内所、松本市観光情報センターの窓口業務を再開します。
※今後、緊急事態宣言が再発令されるなど、状況の変化により再度休止となる場合もあります。
松本市観光案内所 0263-32-2814(9:00~17:45)
松本市観光情報センター 0263-39-7176(9:00~17:45)
松本市では、新型コロナウイルスにより影響を受ける個人事業者及び宿泊事業者に給付金を支給します。
【給付対象者】
国の持続化給付金の給付要件を満たす次の事業者
・市内に住所を有する個人事業者(フリーランスを含む)
・市内に宿泊施設を有する宿泊事業者
※風営法に規定する一部施設を除く、旅館業法による営業許可を受けている施設
【給付額】
※どちらも対象となる場合はいずれかを申請できます。
個人事業者:市内に賃借する事業所があれば20万円、なければ10万円
宿泊事業者:客室定員×1万円(最大300万円)
※客室定員は令和2年3月31日時点で長野県食品・生活衛生課に届出されている人数
【申請方法】
新型コロナウイルス感染症の予防のため、郵送のみとなりますのでご協力ください。
申請書は、松本市ホームページからダウンロードしていただくか、下記の相談センター、本庁舎と東庁舎の1階受付、各地域づくりセンターや松本商工会議所・松本市波田商工会で取得できます。
【申請期間】
令和3年1月15日まで(当日消印有効)
【問い合わせ】
事業者向け給付金相談センター 0263-31-3567
受付時間 午前9時から午後5時まで(6月までは土日祝含む)
※国の持続化給付金に準じた審査基準を設けていますので、事前に持続化給付金を申請し、確定通知(振込通知)を取得していただくと、審査手続きを短縮できます。
詳しくは、松本市ホームページをご覧ください。
www.city.matsumoto.nagano.jp/shisei/buka/kakubuka/shokokanko/jigousya_shien.html