松本の街中にある湧き水の一つ、槻井泉(つきいずみ)神社を訪ねてきました。
泉の横には大きな欅の木が鎮座しておりました。樹齢300年!!
地元のおじいちゃんがおいしいお水を汲みに来ていて、
一緒にお水をいただきましたが意外にぬるかったです。
水温は年間通して15~16℃と一定なのだそうで、氷点下が続く寒い松本の冬には
地下水は暖かいくらいに感じました。


松本の街中にある湧き水の一つ、槻井泉(つきいずみ)神社を訪ねてきました。
泉の横には大きな欅の木が鎮座しておりました。樹齢300年!!
地元のおじいちゃんがおいしいお水を汲みに来ていて、
一緒にお水をいただきましたが意外にぬるかったです。
水温は年間通して15~16℃と一定なのだそうで、氷点下が続く寒い松本の冬には
地下水は暖かいくらいに感じました。
駅の観光案内所のお隣、ウェルカムセンターに毎年恒例の『お雛様』が
飾られました。
松本市には、駅から5分ほどのところに、人形の通り『高砂町』があって
昔からの人形店が軒を連ねています。
お雛様とお内裏様の飾り位置は、関東雛と京雛で左右変わるそうですが、
松本市ではウェルカムセンターのものと同じで関東雛バージョンが多いようです。
今朝の最低気温は、-8.3℃。
先日降った雪も山々に残り、ここ近年の2月末の景色とは違います。
今年の桜の開花予想も例年どおりと聞いています。
しばらく忘れていた寒さです。