日々たくさんの観光のお客さまとお話させていただくことで、
お客さまから教えていただくこともあります。
先日は妙勝寺にある旧念来寺について。
念来寺は明治時代に廃寺となり、残った鐘は戦争の武器を造るために
供出され、今の鐘は復元されたものだそうです。


ちなみに鐘楼の柱に張り巡らされている橘のトゲは鳥よけだそうです。
日々たくさんの観光のお客さまとお話させていただくことで、
お客さまから教えていただくこともあります。
先日は妙勝寺にある旧念来寺について。
念来寺は明治時代に廃寺となり、残った鐘は戦争の武器を造るために
供出され、今の鐘は復元されたものだそうです。
ちなみに鐘楼の柱に張り巡らされている橘のトゲは鳥よけだそうです。