2023.07.01

昔ながらのお好み焼き「いかるがの里」さんにお邪魔しました

今回はお好み焼きで有名な、「いかるがの里」さんにランチを食べに行きました🍽

四柱神社近くのレトロな建物です(⌒∇⌒)

中に入るとお好み焼きのいい香りに一気におなかが空いてきます。

シンプルなメニューで外人さんにも伝わりやすく大好評だとか!

お勧めのメニューは

「ミックス焼き」と「信州ネギ味噌焼き」

だそうです✨

私は定番のミックス焼きにしました🎵

 

イカ・エビ・豚の3種ミックスで

女将さんが目の前の鉄板で焼いてくれるスタイルです。

こういうライブ感、思い出に残ってすごく良いですね‼

観光客の方からも大人気だそうです✨

まんまるでかわいい♡

どんどん焼けていきます。

ソースとからしマヨネーズを塗って青のりをかけたら…

完成です。

特注で作られてるヘラとフォークが一体化しているこちらを使って

鉄板から直に熱々のお好み焼きをいただきます!

お味はシンプルイズベスト。これぞTHEお好み焼きです。

最初注文した時は一人で1枚食べきれるか心配でしたが

軽くて全然食べれちゃいました!

これなら焼きそばも入れてモダン焼きを頼んでもいけました(笑)

気さくな女将さんとお話しながらのお好み焼き、

皆様もぜひ楽しんでください♪

英語もOKなので外国の方も安心です(⌒∇⌒)

 

いかるがの里

TEL 0263-35-8526

営業時間
【月~水・金】
ランチ 11:30~14:00
ディナー 17:00~20:30
(L.O.20:00)

【土・日】
ランチ 11:30〜14:30
ディナー 17:00~20:30
(L.O.20:00)

定休日
木曜、第4水曜日

2023.06.21

7月30日(日)第1回野麦街道を歩く旅を実施します!【申し込み終了】

【定員のため申し込み終了しました】

松本市牛つなぎ石から奈川を経由して、高山まで結ぶ「野麦街道」

江戸時代から明治まで、様々な文化や物資が交差し、映画「あゝ野麦峠」で一躍有名になった、この街道の一部分を歩いて体験していただきたいとの思いで、ツアーを企画しました。

ハイライトは、「野麦峠越え」と「旅籠松田屋」。

峠にある食事場所「おたすけ小屋」では朴葉の上で味噌を焼く「味噌焼き定食」をお召し上がりいただきます。

「旅籠松田屋」(松本市文化財課管理施設)も許可を取り、内覧することができるツアーとなっています。

奈川地区在住の案内人が歴史や文化などを説明しながら歩きます。

この機会に映画「あゝ野麦峠」の舞台となった街道を満喫しませんか。

チラシのPDFはこちらからダウンロードできます。

2023.06.19

おしゃれな蕎麦カフェ「小昼堂」さんへ行ってきました!

松本市観光情報センターの隣にある小昼堂さんへランチに行ってきました。

スタイリッシュな外観のセルフ式カフェです。

テラス席もあり、ペット連れのお客様もご利用いただけます。

この日も可愛いお客様がいました♡

店内もシックでおしゃれです✨

手作りおやきは常時約10種類が店頭に並んでいて、焼きたてが召し上がれます。

この日は店員さんおすすめの「山椒みそぶっかけ蕎麦」とおやきのセットをいただきました。

おやきは「茄子ふき味噌」にしました。

お蕎麦は冷たいお蕎麦にネギ、鰹節、シソ、大根おろし、山椒みそがトッピングされています。シソと山椒が効いてあっさり。これからの暑い時期にはピッタリ。おやきはモチモチした皮にトロっとした茄子ふき味噌が美味でした。

食後のデザートに、老舗の甘味処の塩川さんのレシピ“塩川さんのソフトクリーム”をいただきました。バニラソフトにレモンの風味がアクセントになって好みの味でした。締め(?)のコーヒーも美味しく、ティータイムの利用もおすすめです。

「フルーツクリームあんみつ」も気になったので次回はそちらを食べに行こうと思います。

松本城にお越しの際は小昼堂さんへお立ち寄りください。

 

小昼堂

営業日:11:00-17:00(お蕎麦L.O 16:00)

定休日:水曜日

住所:長野県松本市大手3-5-11

Tel:0263-88-3291