2021.11.03

松本城から保福寺宿まで歩いてみました。

外国人向け街道を歩くツアーをつくる目的で、松本城太鼓門から、善光寺街道の岡田宿、刈谷原峠を越え、参勤交代で江戸に向かう松本藩主が休息する「本陣」となった四賀地区にある保福寺宿の旧小澤家(国の登録有形文化財)まで、歩いて下見をしました。

善光寺街道にある刈谷原峠には、たくさんの道祖神や馬頭観音が残り、多くの善男善女が「一生一度」の思いを胸にたどった祈りの道を体験しました。

秋雨の降る中、峠道は少し荒れている場所もありましたが、タイムスリップした雰囲気の古道は将来に向け、大変良い観光資源となるかもしれません。

今回は、山岳ガイドの方や旧小澤家を「SatoyamaVilla本陣」として宿泊運営する扉グループにご協力をいただきました。

2021.11.01

今週のお花

JR East Welcome Center Matsumoto(松本駅構内3F 松本市観光案内所の隣)に

展示されている今週の花は、『シンフォリカルポス』です。

花言葉は、『いつまでも献身的に』です。

また、改札口付近にも中信華道会さんからたくさんの流派が週に1回、お花の展示を

していますので、併せてご覧ください。

2021.10.31

歴史まちづくりカード

歴まち認定都市の象徴的な風景写真や歴史まちづくり情報を紹介した

カード型パンフレット「歴史まちづくりカード」(歴まちカード)。

松本市は、北アルプスを借景する国宝松本城天守のデザインです。

松本市観光情報センターで配布しています。

旅の記念に是非お持ちください。