松本市にある沙田神社(いさごだじんじゃ)の中に、ものぐさ太郎の碑があります。
神社の裏手にありますので、なかなか気づかれないのですが。
ものぐさ太郎って、怠けていたらいけないよ!という内容かと思っていましたが
今回調べてみると、ものぐさ太郎という怠け者が都へ上り、貴族の美しい娘と結婚し
皇子の子であることが分かって甲斐・信濃を賜り、最後には大明神になるという
見事なサクセスストーリーでした。

松本市にある沙田神社(いさごだじんじゃ)の中に、ものぐさ太郎の碑があります。
神社の裏手にありますので、なかなか気づかれないのですが。
ものぐさ太郎って、怠けていたらいけないよ!という内容かと思っていましたが
今回調べてみると、ものぐさ太郎という怠け者が都へ上り、貴族の美しい娘と結婚し
皇子の子であることが分かって甲斐・信濃を賜り、最後には大明神になるという
見事なサクセスストーリーでした。
松本の初夏の香り、シナノキの花が咲き始めました。
松本城へ続く大名町通りにふんわりと甘い香りが漂っています。
「大名町通りのシナノキ」は、”かおり風景に接することによって、地域住民や訪問者の憩いや安らぎを与え続けることができること”などの選定ポイントを満たし、環境省の「かおり風景100選」に選ばれています。
昨年8月の豪雨災害から10カ月、皆さまにご心配、ご不便をお掛けしましたが、やっと運行再開しました。
山岳シーズンもこれからが本番です。代行バスなどの乗り換えの煩わしさも少し軽減されました。
今日は鳩もお見送り?