松本城太鼓門は耐震工事中です

2022/12/13  

みなさん、こんにちは。

現在、松本城の東側にある太鼓門は耐震工事中のため

通り抜けができなくなっています。

太鼓門は一の門と二の門からなっており

現在二の門は、こんな感じで門を持ちあげて

柱脚に鉄骨のプレートをはめ込む作業をしています。

工事は来年の1月いっぱいを予定しており、期間中お城へは黒門側から

入っていただいています。

大切な国宝の文化財を守るためにご協力をお願いします。

 

 

 

 

松本ウィンターイルミネーション

2022/11/24  ,

今年も12月1日(木)から来年2月28日(火)まで松本ウィンターイルミネーションが開催されます。

松本城のレーザーマッピングと千歳橋、大名町、松本城公園のイルミネーションがご覧いただけます。

また、12月の1カ月間、なわて通り近くの枡形広場が空間演出家・小林響氏制作のシンボルツリーとイルミネーションで彩られ、毎週末には、イベントも開催されます。

各イベントの詳細は、またブログにて順次お知らせします。

温かい服装でお出かけください。

イルミネーションの詳細は、こちらからご確認ください。

写真は昨年の松本城です。

「まつもと城下町恵比寿講しょうふく祭」開催のお知らせ

2022/11/16  , ,

今週末19日(土)、20日(日)に恵比寿講しょうふく祭が開催されます。そして今年は「松本かえるまつり」との同時開催です。

かえるまつりは全国のかえるファンの皆さんが楽しみにしているイベントで、3年ぶりの開催となりますので盛り上がること間違いなしです。

かえるまつりは20日のみですのでご注意ください。)

感染対策をなさってぜひお出掛けくださいませ。

 

信州ロケ作品「土を喰らう十二ヵ月」パネル展開催中

2022/11/15  ,

信毎メディアガーデンにて映画「土を喰らう十二ヵ月」のパネル展が開催されています。11月18日(金)までです。観覧は無料です。

本作は、長野県各地で撮影されました。信州の四季の美しさが満載です。

本編では登場せず、本作のお料理を手掛けた料理研究家・土井善晴さんが「みょうがおにぎり」をにぎるカットも必見です!

秋の花

2022/11/02  , ,

市内の菊の花が咲き始めました。花言葉は高貴。皇室の紋章にもなっている日本を代表する花です。

また、松本城公園では、国宝松本城菊花展が始まっています。

期間:11月11日(金)まで

時間:午前8時30分~午後5時

場所:松本城埋橋西側広場
※例年とは会場が異なりますのでご注意ください。

入場料無料は無料です。江戸時代より愛されてきた菊が並ぶ菊花展をお楽しみください。 

秋の便り~松本市アルプス公園~

2022/10/28  , ,

10月27日(木) 晴れ

松本市アルプス公園の紅葉の様子です。

朝8時すぎに雲海も出現しました。青空と雲の白、紅葉の木々との融合で、うっとりするひとときでした。

お昼時には、レジャーシートをひろげてお弁当を楽しむグループやファミリーがたくさんいらしていました。

アルプス公園へのアクセスはこちら

松本市内の紅葉情報はこちら

 

 

まつもと邦楽フェスティバル2022 開催のお知らせ

2022/10/28  ,

~みて・ふれて・楽しむプロジェクト~まつもと邦楽フェスティバル2022

■邦楽教室(中町・蔵シック館にて)

10/30(日)、11/3(木・祝)、11/6(日)

唄、三味線、囃子の演奏家から手ほどきを受けるチャンス!受講料無料!

時間割等、二次元コードからご確認の上、お申込みください。

■邦楽鑑賞会(Mウイングにて)

11/13(日)午後2時30分~

入場無料ですが、事前の申し込みが必要です。希望人数を二次元コードから、お申込みください。(最大6名まで)

 

国宝松本城 漆塗り替え作業が終了しました

2022/10/27  , ,

8月からすすめられていた漆の塗り替え作業が終了して、月見櫓も通常通り見学できるようになりました。ほんのり色づいてきた庭園の木々も楽しめます。

松本も冷え込み、天守内の床がひんやり冷たく感じるようになりました。お越しの際は、すこし厚めの靴下の着用をおすすめします。

松本の紅葉情報はこちら。各地、見ごろを迎えています。ぜひお出かけください。