3月28日(火)午前中の安養寺(あんようじ)の様子です。
アルピコ交通上高地線「三溝(さみぞ)」駅からすぐ、の枝垂れ桜の名所です。
毎年大勢の方がお見えになります。お出かけの際はホームページの注意事項をお守りください。


3月28日(火)午前中の安養寺(あんようじ)の様子です。
アルピコ交通上高地線「三溝(さみぞ)」駅からすぐ、の枝垂れ桜の名所です。
毎年大勢の方がお見えになります。お出かけの際はホームページの注意事項をお守りください。
3月28日(火)午前中の松本城本丸庭園の様子です。
青空の下、桜を背景に記念撮影する観光客の方が大勢いらっしゃいました。
昨晩から夜桜会が始まりました。17:30から本丸庭園まで無料開放しています。暖かいお仕度でいらしてください。
夜桜会、駐車場情報はこちらをご覧ください。
本日は快晴の松本です。
松本駅の自由通路から冠雪の山々をお楽しみいただけます。
3月16日(木)午前9時ころの様子です。松本城本丸庭園のサクラはまだつぼみです。松本城公園には約300本のサクラが植えられています。開花が待ち遠しいです。
松本市内のサクラの開花情報は公式観光サイト特設ページにアップされています。お出かけの参考になさってください。
3月2日(木)午後2時ごろ、松本城公園太鼓門ちかく、外堀の土手で撮影しました。
鴨たちが一列にならんでひなたぼっこしていました。みんな同じ向きで、とてもかわいらしかったです。
松本市内の高校で卒業式が行われたようで、松本城を背景に袴姿で記念撮影をするグループがいらっしゃいました。おめでとうございます!松本ならではの風物詩です。他県からいらっしゃった方には珍しい光景かもしれませんが、長野県内の高校では、制服のない学校が多いので、卒業式は大学生と同じスタイルで華やかです!
JR松本駅 welcomeCenter の今週のお花は可愛らしいキンギョソウです。
今週は10年に1度の大寒波がやってくるそうですが、
今日はお天気で気温も上がって観光日和の松本です。
北アルプスの美しい山並みもこのとおり!
このところ激寒が続いている松本市。
今日は天気予報に大きな晴れマークがついていたので
スッキリ晴れるかとおもいきや、重そうな雲がどっしりと居座って
北アルプスの美しい山並みは見れませんでした。
そろそろ年末年始のお知らせを。
松本市観光情報センターと松本市観光案内所は
12月29日(木)~1月3日(火)までお休みをいたします。
12月21日(水)朝9時30分ころの様子です。
青空と凛とした空気、寒いけれど気持ちの良い朝でした。
内堀は結氷しています。水面に映る松本城の姿、すりガラスに映っているようです。松本城の冬の朝ならではの景色に、観光客の皆さんも興味津々の様子で撮影していました。朝さんぽ、ぜひ温かいお仕度でおでかけください。
昨日は上高地、乗鞍方面は雪の日でした。
今朝の気温は-2℃。朝から太陽の光が届き、不思議と温かさを感じてしまいます。
足元を見ると池に氷が。冬ですね。来松の際は防寒対策をお願いします。
今朝はマイナス3℃。
今年最後の満月(コールドムーン)と最接近した火星を見た翌朝です。
穂高連峰のモルゲンロートとコラボレーション。
冬の空気は寒いからこそ透明で昼も夜も綺麗です。